2月に入り急激に寒くなりましたね…こんな日はゆっくりとホットコーヒーを飲みたくなるキグパパです
息子は寝つきがよく布団にはいるとすぐにスヤスヤ眠ってくれます(逆に娘は全然寝てくれません汗)
きっと朝早く学校に行って疲れるのでしょうね
そんな息子は夜寝ている時に夢を見ることがあります
どうやら楽しい夢のようで私としては嬉しい限りですが、朝起きると息子はあまり覚えていないようです
そこで「なぜ夢を見るのか?」と思い、少し調べてみることにしました
色々と諸説があるそうですが、一番多かった意見をご紹介
どうやら人間は普段の生活で起きた出来事や脳に蓄積したあらゆる情報を整理するために夢を見ると言われているどうです
脳内に溜まった過去の記憶や最近の記憶が結びついて、それらが睡眠時に処理され、ストーリーとなって映像化したものが「夢」だそうです
また「夢」は眠りが浅い時にみることが多いそうです
一般的に睡眠には、深い睡眠である「ノンレム睡眠」と浅い睡眠である「レム睡眠」に分けられており、睡眠中はこれらの睡眠を90分前後の周期で繰り返しているそうです
このうち、レム睡眠時は脳の活動が活発な状態にあるため、夢を見ることが多いようですね
なんだか難しいメカニズムで、さまざまな諸説があるので何が正しいかはっきりしませんが、「楽しい夢」を見た時は気分が良い気がしますね
息子は朝起きて「楽しい夢を見た~」というと嬉しそうに言う時があります
しかし内容は覚えてないようですが(笑)
皆様も夢をみることはございますか?
ぜひ楽しい夢を見て一日をハッピーにしてくださいね♪
では本日も締めは大喜利で
「楽しい夢」とかけまして「寒い日のホットコーヒー」と説く
その心は…
どちらも「さめないでね」